あなたは今、こんな症状でお悩みではないですか? 膝が痛い 階段の上り下りで痛みを感じる 長時間歩くとかなりの確率で痛くなる 「そのうち治ると思っていたけど、なかなか改善しなくて不安になってきた」 「ストレッチを調べてやってみたけど変わらない!」という方は、原因が分からないので対処法も間違っているかもしれません。 この記事では、膝が痛い原因と対処法について詳しくお話し...
足・膝
ふくらはぎの外側から足の小指が痺れる原因は?「腓腹神経麻痺」
最近ふくらはぎの外側から足の小指にかけてしびれる。 坐骨神経痛かな?でも、腰やお尻が痛いわけじゃないし、思い当たることは考えても考えてもでてこない。 「何か変わったことをしているわけでもないし…」と、原因が思い当たらないのにふくらはぎの外側から足の小指にかけてしびれがあると不安になりますよね。 まぁそのうち治るだろうと、とりあえず安静にしてシップを貼ったり、温めたり、マッサージしてみたり、市...
かかとが痛い方必見!痛む場所でわかる疾患名まとめ
この記事を読んでいるということは、あなたが踵(かかと)の痛みで困っているからだと思います。 踵(かかと)が痛くて、以下のようなことに悩まされていませんか? ・出勤や仕事に支障が出ていて困っている。 ・部活や趣味のスポーツが思うようにできずにストレスがかかっている。 ・家事が辛い、外出するのが億劫になる、ずっとこのままなのか?と不安になっている。 ・動くのが少なくなって太ってしまうのが怖い...
足底筋膜炎のストレッチを効果的に行う方法とは
足の裏の痛みがだんだん進行している。 日数がたつにつれて悪化して心配だ。 歩いているだけでも痛いので立ち仕事が苦痛になってきた。 こんな症状で悩んでいませんか? こちらでは足底筋膜炎と呼ばれる足裏の痛みの原因と改善に効果的なストレッチ方法を書いていきます。 足底筋膜炎とは 足底筋膜炎とは主に足裏のかかと部分に痛みが生じる症状のことを言います。 人に...
コリや痛みの無い身体作りは腸内細菌から
慢性的な肩こりだから仕方ない、、、。 頭痛は一生付き合っていくものだと諦めている。 たまにぎっくり腰になるから予防のストレッチをしています。 こんな話はよく聞きますが本当に悪いのは何かご存知ですか? コリや痛みは本来なら寝て起きれば治るように身体は出来ています。 こちらでは身体本来の力を引き出す腸内細菌の話と...
繰り返す便秘や腰痛、冷えをまとめて撃退する3つの方法
今日も便が出ない。そんな時は腰痛も同時に出ている気がする、、、。 冬になって寒くなってくると冷え性もつらいしどうしたらいいの! 女性には特に多い悩みですね。 そもそも便秘に腰痛、冷え性はお互いが影響しあっているのでまとめて撃退するのがお勧めです。 今回は悩みをまとめて撃退する3つの方法を書いていきます。 繰り返す便秘や腰痛、冷え性の関係 まず便秘と冷え性の人に共通するのは水分不足の...
ちょっと待った!骨盤矯正の前に知りたい嘘・ホント
骨盤が開くからお尻が垂れるんだ! 腰痛は骨盤が歪んでいるのが原因なんだ! 冷え性や足のむくみもまとめて解決するには骨盤矯正が良いって聞いた! そんな内容の本やテレビが最近増えましたが全てにおいて言えるのは当てはまる人もいればそうでない人もいるという事です。 こちらでは個人差による骨盤の違いと矯正したい時に本当に必要な事について書いていきます。 骨盤の動き方 まずは気...
足の裏だけがしびれる原因は?「足根管症候群」について
足裏だけがなぜかしびれている。特に思い当たることもないから「そのうち治るだろうと」思っていたけどなかなか治らない。しびれがでて、様子を見ていても治らないとだんだん不安になりますよね? とりあえずシップでも貼っとくか…と足裏に貼ったらスーっとしてその時は効いてる感じはあっても、そのあとはまたしびれがある状態だと、さすがに原因は何かと知りたくなると思います。 この記事では今から、「...
ケガを防いで記録を伸ばすアップ方法を知りたいランナーへ
ここ数年、かつてないほどの「マラソンブーム」ですね。秋から春にかけて、各地でマラソン大会が実施されています。週末の公園はランナーだらけ。大阪城公園ではナイトランなんてイベントもやっていますね。 実際、当院に来られる患者さんの中でもランニングによって足を痛めたという方は、男女ともに年々増えています。 そこで、お話を聞いていると…「練習前にアップってどんなことしたらいいんですかね?」という質問がと...
ふくらはぎの外側から足の外側がしびれる原因は?
最近ふくらはぎの外側から足の外側がしびれる。坐骨神経痛かな?でも、腰も痛いわけじゃないし、思い当たることは考えても考えてもでてこない。「何か変わったことをしているわけでもないし…」と、原因が思い当たらないのにふくらはぎの外側から足の外側にしびれがあると不安になりますよね。 まぁそのうち治るだろうと、とりあえず安静にしてシップを貼ったり、温めたり、マッサージしてみたり、市販の薬を飲...