Warning: stripos() expects parameter 1 to be string, array given in /home/hunisho/karadazemi.com/public_html/wp-includes/formatting.php on line 3815

川上 健史郎

ストレスが強いと自覚している方へ、健康のカギは深い鼻呼吸。

ストレスでイライラしてたまらないあなた。仕事、プライベート、友人、家族、隣人…など様々な場面や人間関係でストレスを抱えている毎日。そんな日々って避けたくてもやってくることが多いし、忘れようとしても浮かんできて辛いですよね。 そこで、ストレスをあなたに今確認して欲しいことがあります。 「深く呼吸していますか?そして、呼吸が極端に浅くなっていませんか?」 ストレスでイライラしていると、身体に力が...

続きを読む

気候の影響で身体の不調がでる理由はこれ!「外邪」って知っていますか?

「暑いと体調が崩れるの…」、「寒い時期は毎年体調がわるくって…」「雨や梅雨時期で湿気が高いとしんどいのよね…」「乾燥してるとのどがつらくって…」「暑さや体温があがるとしんどくなってしまう…」「暖房や冷房の風にあたるとどうも調子が…」といった経験はありませんか? この代表的な6つの気候や気圧による身体の不調例をあげましたが、どれかあてはまる、自覚がある方は多いのではないでしょうか? 「まあ体質だ...

続きを読む

意外?!活性酸素はわるものではない、問題は増えすぎること。

「活性酸素って何?」。最近話題の活性酸素。どこかで耳にしたり目にしたことはあるのではないでしょうか?なんとなーく身体に良くないものってイメージはあるけど、具体的にどういうもので、身体にどういう影響をあたえていて、どうやったら活性酸素を遠ざけれるのか、、結局どうしたら自分にも家族にも良いのか?健康でいられるのか。。とそんな疑問をもっているあなたへこの記事を作成しました。 子供が小さいあなた、子供が...

続きを読む

慢性腰痛の原因と対策はこれ!「寝返り」をうてるようにする4つのストレッチ

「慢性腰痛で朝起きると腰が痛いんです。」そう悩んでいる方は沢山います。この記事を読んでいるあなたもそうではないでしょうか? 朝起きると腰が痛い毎日が続いていると、朝起きるのがおっくうになりますよね。それに、朝起きていきなり開口一番「あいたたたた…」というのが当たり前になっている。家族もそれが日課なので「大丈夫?」という心配の声かけもない…。 いわゆる「慢性腰痛持ち」ですね。 何年も、何十年も...

続きを読む

産前産後の恥骨痛で歩けない方へ。原因と対策方法はこれ!

出産後、安心と幸せな気持ちでいっぱい。でも、気になる事がひとつある。それは、「股の真ん中、いわゆる恥骨部分に痛みを感じていること。」そう悩んでいるあなた。 出産後の悩みとして非常に多いこの痛み。「え?何で?出産で痛めてしまったのかな?もしかして病気?治るのかな…」といろんな不安が沸いているのではないでしょうか? 座っている時、立ち続けて家事をしているとき、ベットで寝返りをうってもズキンとするこ...

続きを読む

とにかく疲れてやる気がでないあなたへ。糖質とりすぎてませんか?

「とにかく疲れている」「やる気がでないし、なんだかイライラしやすい」その結果、「仕事も趣味もなんだが集中できない」といったことで困っていませんか?そういう状況があると、物事が思うようにいかずに余計にイライラしたり、疲れきってしまうと思いますし、なんでこんなに疲れてやる気がでないのか?と理由をしりたくなって当然だと思います。 当院に来られる患者さんの中でもこういった「疲れていてやる気がでずに困って...

続きを読む

薬を飲んでも肋間神経痛が良くならない方へ

「脇がピリピリして辛い…夜も寝れない時があるのよね」。肋間神経痛でそんな風に悩む方はたくさんいます。 この記事を読んでいるあなたも肋間神経痛で悩んでいるのではないでしょうか?もしくは「脇がピリピリして肋間神経痛かも…?」と不安になっているかもしれませんね。 脇がピリピリしだして、病院で検査をしてもらうと「肋間神経痛ですね、薬を出して様子をみましょう。」ほとんどはそう言われて様子をみていることと...

続きを読む

これを選べ!健康のために何を食べればいいか迷っている方へ

「カラダを良くするためには何を食べればいいですか?」毎日のように患者さんから聞かれるこの質問。健康でいたい、カラダを良くしたい、そんな意識が高い方が治療院にたくさん来られています。いいことですよね。 健康の定義はいろいろあると思いますが、「健康=食事×睡眠×運動」この方程式が大事です。 その中の食事に目を向けると、実際は何を基準に選べばカラダに良いのか迷いますよね。「とりあえず野菜をとればいい...

続きを読む

いつなってもおかしくない!増え続ける疾患「子供の腱鞘炎」

「最近手首が痛いねん…」子供が急につぶやく。「手首?なんか捻ったの?」と聞いても「捻ってない」の一言。 こんな親子の会話パターン。実はここ数年非常に多いんです。 このパターンでの子供の疾患はほぼ「スマホによる腱鞘炎」。 「え?腱鞘炎って子供でもなるの?」と思うでしょうが、増え続けています。実際に治療院に来られる方でも「こどもの腱鞘炎」と聞くと、親御さんはびっくりされます。 スマホ、ゲーム、...

続きを読む

あなたは大丈夫?健康のための運動はやり方を間違うと危険!

「健康になりたい、健康でいたい」だれもが思い、願いでもある「健康」。そのためには、何が必要でしょうか? 健康的な食事、適度な運動、しっかりと睡眠をとる、ストレス発散、笑顔をたやさない。などなど…代表的なものはこれらかも知れませんが、あなたはどう考えていますか? 健康の定義って様々だと思いますが、当院での考えとしては基本的に健康を構成するのは「食事×睡眠×運動」。この方程式が大事だと思っています...

続きを読む