肩こり、首のこりからくる吐き気があり気持ち悪い。 細かい作業をしてると特に辛くなる。 ひどい時は夕食も食べられない、、、。 こんな症状で悩んでいませんか? こちらでは肩こりと吐き気の原因になりやすい胃と水分代謝の問題を解説し対処法と筋膜リリースの方法を書いていきます。 肩こりに吐き気を伴う原因 最も多く...
石水 孝幸
足底筋膜炎のストレッチを効果的に行う方法とは
足の裏の痛みがだんだん進行している。 日数がたつにつれて悪化して心配だ。 歩いているだけでも痛いので立ち仕事が苦痛になってきた。 こんな症状で悩んでいませんか? こちらでは足底筋膜炎と呼ばれる足裏の痛みの原因と改善に効果的なストレッチ方法を書いていきます。 足底筋膜炎とは 足底筋膜炎とは主に足裏のかかと部分に痛みが生じる症状のことを言います。 人に...
吐き気やめまいを伴う頭痛がある人は必見です!
頭痛がしたら吐き気を伴う。 胃痛やめまいも続くので心配になる。 起き上がるのが辛く一日休んでいる日もある。 こんな症状で悩んでいませんか? こちらでは特に脳圧が上がった時に起こる偏頭痛と自律神経が原因で起こる時のメカニズムと対処法について書いていきます。 自律神経が原因の吐き気やめまいを伴う頭痛 自律神...
うつの原因は○○を食べることだった?体と食べ物の関係性
「イライラが止まらなくてどうしようもない」 「急に襲ってくる辛いだるさや肩こりに心身ともに参ってしまう」 「頭痛やめまいが激しく、日常生活に支障が出るようになってきた」 「朝からすごく憂鬱でやる気や動く気がしない」 あなたはそんな辛い思いされていないですか?診断されてから、「完治」まで行くのがとても長いのがうつ病の特徴と言われています。 うつ病でお仕事を長期で休まれていて、「そろそろ社会...
必見!寝起きの腰痛の原因とは
「朝の寝起きだけの腰痛に悩んでます・・・。」 「目覚めると、腰全体と言うか背中まで痛い。」 「痛みで動けず、寝返りさえ出来ません。」 「動いているとマシになるから、病院にも行きづらい。」 私の臨床経験の中で、よく聞いたことのある患者さんの声です。 寝起きの腰痛は放っておいても治らない症状の一つです。我慢しているうちに、どんどん悪化したという声はよく聞きます。大切なのは、原因を知り、適切に...
肩こりやめまいが続く人必見!原因はビタミン不足!?
肩こりが常にある。 昔からなので諦めている。 ひどい時はめまいでするけど身体には異常が無い。 肩こりやめまいを感じる人は非常に多いですがなかなか治らない症状ですよね? こちらでは肩こりやめまいを根本的に改善するために必要な事を書いていきます。 肩こりとめまいが出る原因 地に足が付いていないようなフワフワとした感覚のめまいを浮動性めまいと呼びます。 主に ...
自律神経失調症の症状を治すには食生活から!
昔に比べて寒がりになった。 なんだか顔がほてりやすい。 少し短気になった気がする。 自律神経失調症は重篤な症状をイメージするかもしれませんが前段階があります。 こちらでは食生活の偏りから起こる自律神経失調症までの流れと対処法について書いていきます。 偏った食生活とは 昔の日本食と比べて大きく変わった点は...
目の疲れから来る頭痛の原因は○○だった!?
今日も目が疲れたなぁ。 目が疲れると頭痛がする。 パソコンの仕事だから仕方ない。 そんな話をよく聞きますが実は予防が可能です。 こちらでは目の疲れから来る頭痛の原因と予防法について書いていきます。 目の疲れから来る頭痛の正体 眼精疲労による症状はさまざまですが人によっては目の症状だけでなく首や肩のこり、...
吐き気を伴う頭痛の原因は自律神経の乱れかも!?
頭痛がする時は吐き気までする、、、! 病院に行ったけど原因ははっきりしないしストレスとか言われた! 様子を見ましょうと言われても辛い症状はどうしたらいいんだろう? こちらでは見落とされがちな自律神経の乱れと対処法について書いていきます。 自律神経の乱れとは 自律神経の乱れとは、はっきりした身体の病気がないのに肉体的・精神...
コリや痛みの無い身体作りは腸内細菌から
慢性的な肩こりだから仕方ない、、、。 頭痛は一生付き合っていくものだと諦めている。 たまにぎっくり腰になるから予防のストレッチをしています。 こんな話はよく聞きますが本当に悪いのは何かご存知ですか? コリや痛みは本来なら寝て起きれば治るように身体は出来ています。 こちらでは身体本来の力を引き出す腸内細菌の話と...